ひまわりコラム

日常生活自立支援事業

日々の生活が大変な認知症高齢者や知的障害者、精神障害者などに対し、日常的な金銭管理、通帳、権利証などの重要な書類の預かりサービスや、福祉サービスの利用について支援してくれる、社会福祉協議会の事業です。本人と一緒に福祉サービスや家計を考えて、お金の管理もしてくれます。
認知症や障害の程度が軽く、成年後見人を付けるほどでもない場合に利用されることが多く、自立支援事業と成年後見では次のような違いがあります。

自立支援事業 成年後見
本人の能力 契約をする能力が必要 判断能力不十分
支援する人 社会福祉協議会の専門員 家族、親族、司法書士弁護士など専門職
支援内容 日常的な金銭管理などの援助、書類預かり 財産管理や身上監護に関する法律行為全般
費用 利用一回ごとに原則1000円前後 原則、後見人に月額2万円~
(資産の額に応じて裁判所が決定)
利用開始方法 社会福祉協議会に申込、利用者本人と契約締結 本人、配偶者、4親等内の親族、市区長などが家庭裁判所に申立
利用期間 契約による 途中で止めることはできない

日常生活自立支援事業は、「福祉サービスを利用していない方の生活費の管理」「障害等に起因しない単なる浪費癖の方の金銭管理」「支援者等が希望しているが、本人は利用したくない」「高額な預貯金の管理」などの場合には対応していませんので、注意が必要です。

お問い合わせ

手続きが必要になった時、またはトラブルを予防するための解決法をお考えになっている時は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お客様の状況に合わせた最適な方法をご提案させていただきます。

お電話でのご予約

054-349-6620

平日9:00~18:00(メールは24時間受付)